組合概要
山形県木産協綱領
□社会に貢献する県木産協をめざし、森づくり、街づくり、家づくりをすすめよう
一、健康な暮らしを育む木の家づくりをすすめよう
一、やすらぎ空間のある木の街づくりをすすめよう
一、健全な森づくりのため木の活用をすすめよう
□行動する県木産協をめざし、協調と連帯の組織をつくろう
一、組合員同士の連帯感をもって経済活動を推進しよう
一、業界発展のため新しい技術と経営を追求しよう
本組合は、平成8年5月、山形県製材協同組合と山形県木材組合連合会とが合併し、新たに山形県木材産業協同組合として発足しました。
現在、組合活動を中心に、木材産業の振興と組合の組織体制の強化を掲げ、活動を展開しています。
概要
区域 | 山形県一円 |
---|---|
事務所 | 〒990-2473 山形市松栄1-5-41 森林会館 |
電話番号 | 023-666-4800 |
FAX | 023-646-8699 |
役員職 | 理事長 1名/副理事長 4名 /専務理事 1名/常勤職員 1名 |
支部数 | 15支部(組合員158,賛助会員5,平成28年9月1日現在) |
事業概要
1. 木材の利用促進
林業まつり、ショッピングセンター等での木材展示PR、木工品プロダクトコンペ等、消費者の木材利用に結び付く普及啓発活動及び公共建築物等への木材利用促進。木材利用相談受付け等。
2. 木材の安定供給体制づくり
JAS製品・乾燥材の生産、普及・利用促進、木材の共同販売の促進
3. 経営の近代化
制度資金(木材産業体質強化対策利子助成、木材供給高度化設備リース利子助成、木材産業高度化推進資金、林業改善資金)等の利用促進、補助事業の活用推進、福利厚生の充実(厚生年金基金、退職金共済、生命共済への加入促進)
4. JAS認定希望工場の認定指導
5. その他
全国組織・関連団体との連携強化、「木産協だより」の定期発行と、ホームページの開設などによる情報提供、その他関連する事業
交通アクセス
〒990-2473
山形市松栄1-5-41 森林会館
TEL : 023-666-4800